top of page
フルボ酸とは
世界で研究されているので地域や分野で名称が変わります
・堆積物・腐植酸・腐植土・岩石粉・フルボ酸・フミン酸 など
フルボ酸とは、土壌の中に存在する有機酸の一つです。
自然界では微量にしかできない貴重な資源で、
その由来から食品での摂取は難しく希少なものとされてきました。
動物や植物などが蓄積し微生物で分解され、
豊富な酵素、ミネラル、ビタミンなどの様々な成分を含み、
1cm堆積するために約100年という長い年月がかかります。
山や陸地でできたフルボ酸は雨などでゆっくりと溶け出し
生物や植物に多大な効果をもたらします。
古代よりケガをした動物が集まり傷を治す癒しの地、
万病の薬や不思議な土などと言われてきました。
奇跡的に出来たフルボ酸の中でも珍しい海洋性フルボ酸は、
かつて海だった地層から得られ、
海ならではの海藻や魚由来の豊富なミネラルがたっぷり入っています。
その中でも良質なフルボ酸は極々少量です。
国産海洋性フルボ酸は
今では食品・美容・健康・飼料・肥料など様々な分野で使われています。

bottom of page