top of page
フルボ酸の研究・使用例等で集う村(ムラ)のイムノムラ研究会
immuno mura LAB
イムノムラ研究会
イムノムラ研究会は2006年 横山三男名誉教授を中心に
腐植土による、フミン酸、フルボ酸の研究を目的として設立。
現在は先生の意思を引き継ぎ海洋性フルボ酸に関する情報を
共有し知識を深めるための会として活動をしています。
健康、美容、動物、植物など幅広いジャンルについて使用事例や専門家の情報などをお届けします。
Fulvoic acid
極稀に動物や植物が堆積した地層が、微生物のはたらきにより分解・発酵を何度も繰り返し
さらに絶妙な圧力など様々な条件が重なり、何千年もかけて
化石や石炭でもない、ミネラル分が多い地層や岩などになりました。
できた条件、原料などは違うため、色や固さなどは様々です。
かつては、ミネラルを多く含んだ地面から溶け出した何かを食べに動物が求めに来る、
塩分やミネラル分だと言われていました。
人は不思議な地層に魅せられ、ミネラル分の多い岩を利用してきました。
また、動物も特定の場所の土を舐めに集まり、植物はひげ根をたくさん出します。
腐植土、腐植酸、堆積物、岩石粉、フミン酸、フルボ酸など
名前を変え世界の所々で研究させています。
日本産の海洋性堆積物
世界に点々とあるフルボ酸の中でも珍しい海洋性堆積物に注目しました。
海の中で海藻や魚などが蓄積し約100年で1cm程しかできない地層からは
石や岩ではない、柔らかい粘土質の腐植土の研究をまとめました。
・発芽実験
記載しておりますホームページの内容は特定の商品の効果効能を謳った物ではありません。
腐植酸物質を使用された方のご好意によるデータであり、目的は類似の悩みの参考、今後の免疫研究のデータになります。
・医薬品ではありません ・効果効能ではありません ・許可無くデータの転用禁止 ・販売促進目的の禁止
お問い合わせ
bottom of page